SII 一般社団法人 環境共創イニシアチブ Sustainable open Innovation Initiative

文字サイズ

メニュー

ZEB実証事業

過去の事業
令和6年度 ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業 令和5年度 ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業 令和4年度 ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業 令和3年度 ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業 令和2年度 ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業 平成31年度 ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業 平成30年度 ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業 平成29年度 ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業 平成28年度 ネット・ゼロ・エネルギー・ビル実証事業(ZEB) 平成26年度「ネット・ゼロ・エネルギー・ビル実現に向けた先進的省エネルギー建築物実証事業(補正予算に係るもの)」(ZEB) 平成26年度 ネット・ゼロ・エネルギー・ビル実証事業 平成25年度 ネット・ゼロ・エネルギー・ビル実証事業(補正予算に係るもの)(ZEB) 平成25年度 ネット・ゼロ・エネルギー・ビル実証事業
  • 一次公募
  • 二次公募
  • 公募説明会
  • 交付決定
    • 2025年7月9日(水)17:00をもちまして
    • 令和7年度 ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業の一次公募の受付は終了しました。

    公募期間

    SIIは以下の期間で令和7年度ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業(以下「本事業」という。)
    を公募します。

    公募期間(一次公募):2025年6月11日(水)~2025年7月9日(水)17:00

            

    公募期間(二次公募):2025年9月5日(金)~2025年9月26日(金)17:00

    ※一次公募の受付は終了しました。

    • ※交付決定時期:(一次)2025年8月下旬予定、(二次)2025年11月中旬予定
    •         
    • なお、一次公募の採択状況によっては、二次公募を実施しない場合があります。

    • 二次公募の実施については、SIIのホームページ上で公表します。

    事業概要

    本事業の概要は、以下のパンフレットをご確認ください。

    令和7年度ZEB実証事業について

    公募要領・申請書類

            

    「公募要領」及び「交付申請の手引き」をよく確認したうえで申請書類を作成し、本事業への申請を行ってください。

    交付申請の手引き

           

    令和7年度ZEB実証事業はjGrants(電子申請システム)による公募受付を行います。
    jGrantsによる申請手続きの方法は、「交付申請の手引き」をご参照ください。
    なお、jGrantsによる申請にはGビズIDプライムアカウントが必要となります。
    取得に2週間程度時間を要する場合がありますので、お早めのアカウント取得をお願いします。
    共同申請の場合はjGrantsによる申請が行えないため、申請方法について早めにSIIへお問い合わせください。

     

    • ■以下URLよりアクセスしてください。
    • ・jGrants| https://www.jgrants-portal.go.jp/
    • ・gBizID | https://gbiz-id.go.jp/top/index.html

    • ■jGrantsを利用可能なブラウザは以下の通りです。それぞれの最新バージョンをご利用ください。
    • ・Windowsの場合:Chrome 、Firefox(Edge InternetExplore モードは対象外)
    • ・Macの場合:Chrome 、Firefox 、Safari
    • ・Androidの場合:Chrome

    Get Adobe Acrobat Reader

    PDF文書をお読みいただくには、アドビ株式会社 Adobe Readerが必要です。 こちらからダウンロードしてください。

    • 公募期間

      SIIは以下の期間で令和7年度ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業(以下「本事業」という。)
      の二次公募を実施します。

              

      公募期間(二次公募):2025年9月5日(金)~2025年9月26日(金)17:00

      • ※交付決定時期:2025年11月中旬予定

      事業概要

      本事業の概要は、以下のパンフレットをご確認ください。

      令和7年度ZEB実証事業について

      公募要領・申請書類

              

      「公募要領」及び「交付申請の手引き」をよく確認したうえで申請書類を作成し、本事業への申請を行ってください。

      交付申請の手引き

             

      令和7年度ZEB実証事業はjGrants(電子申請システム)による公募受付を行います。
      jGrantsによる申請手続きの方法は、「交付申請の手引き」をご参照ください。
      なお、jGrantsによる申請にはGビズIDプライムアカウントが必要となります。
      取得に2週間程度時間を要する場合がありますので、お早めのアカウント取得をお願いします。
      共同申請の場合はjGrantsによる申請が行えないため、申請方法について早めにSIIへお問い合わせください。

       

      • ■以下URLよりアクセスしてください。
      • ・jGrants| https://www.jgrants-portal.go.jp/
      • ・gBizID | https://gbiz-id.go.jp/top/index.html

      • ■jGrantsを利用可能なブラウザは以下の通りです。それぞれの最新バージョンをご利用ください。
      • ・Windowsの場合:Chrome 、Firefox(Edge InternetExplore モードは対象外)
      • ・Macの場合:Chrome 、Firefox 、Safari
      • ・Androidの場合:Chrome

      Get Adobe Acrobat Reader

      PDF文書をお読みいただくには、アドビ株式会社 Adobe Readerが必要です。 こちらからダウンロードしてください。

        • 令和7年度 ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業の二次公募について
        • 公募説明会は実施しません。
               

        公募説明会

        以下のとおり、SIIは令和7年度ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業(以下「本事業」という。)一次公募の事業概要等について、公募説明会を実施します。
        公募説明会に参加していない場合でも、本事業一次公募への交付申請は可能です。

        • <開催概要>
        • 参加費:無料
        • 開催方式:オンライン(Zoomウェビナー)
        • ※対面での開催はありません。
        • <参加方法>
        • ・公募説明会の参加には事前の参加エントリーが必要です。

        • ・公募説明会への参加を希望される方は、ページ下部の『エントリーはこちら』から参加エントリーを行ってください。
        • ・一度のエントリーで複数端末から参加することは認められません。当日参加する各個人(端末)ごとにエントリーを行ってください。
          ※1アカウントでエントリーを行い、会議室等で複数人が同一端末で参加することは問題ありません。
        • ・エントリー完了後、エントリー完了メールが配信されます。
        • ・エントリー完了メール内に記載されているURLから参加してください。
        • ・定員に達し次第、エントリーを終了させていただきます。あらかじめご了承ください。
        • ・当日は、令和7年度ZEB実証事業一次公募の公募要領をお手元にご用意ください。

        <参加エントリー受付期間>

        2025年5月28日(水)~2025年6月17日(火)17:00

        開催日 時間 定員
        6月18日(水) 09:50~ 入室開始
        10:00~ 説明会開始
        ※1時間程度を予定
        450名
        エントリーはこちら

        公募説明会の参加エントリー受付は終了しました。

                  
        • <2025年9月1日(月)更新>

          一次公募交付決定事業者

          SIIでは、公募期間(一次公募:2025年6月11日~2025年7月9日)に申請のあった12件(取下げ3件を除く)を対象として、学識経験者を含む関係分野の専門家で構成された審査委員会に諮り、採択枠ごとの公募状況や年間一次エネルギー消費削減率のみならず、費用対効果やWEBPRO未評価技術の導入計画などの審査項目に従い、厳正な評価及び審査を実施しました。

          この結果、補助対象事業9件について交付決定を行いました。これらによる省エネルギー効果は、原油換算で約2,000KL/年と見込まれます。
          審査結果詳細については以下資料を併せてご確認ください。

          Get Adobe Acrobat Reader

          PDF文書をお読みいただくには、アドビ株式会社 Adobe Readerが必要です。 こちらからダウンロードしてください。

           
        過去の事業
ページの先頭へ