1. ホーム
  2.  > 平成26年度補正予算 地域工場・中小企業等の省エネルギー設備導入補助金 A類型・B類型について

平成26年度補正予算 地域工場・中小企業等の省エネルギー設備導入補助金

省エネや設備投資に関するお悩みはございませんか?

そんなお悩みの解決策のひとつが、国の補助金。設備を導入する費用の一部が補助されます!

補助金とは?
国の政策は、目的と目標があり執行されています。補助金制度もそんな国の政策を推し進めるためにあるひとつの制度です。国の政策の目的や目標にあった事業を事業者の皆様に適切に取り組んでもらうことがとても重要であり、補助金制度は、そのような事業をサポートするために国が給付するお金です。制度によって対象が異なりますが、企業、民間団体、個人、自治体などの事業者が補助金を受けることができます。

おすすめしたいのは省エネルギー設備導入に関する2つの補助金。それぞれ特徴が異なりますのでご確認の上、申請をご検討ください。

  • 最新モデル機器の導入を最大1.5億円まで補助する A類型 | 重要ポイントは… 緊急経済対策
  • 設備・システムの入れ替えを最大50億円まで補助する B類型 | 重要ポイントは… 野心的な省エネリプレース事業の支援

A類型

最新の省エネルギー機器等の導入を促進する事業で、機器等の購入費が最大1/2補助されます。

申請方法および必要書類
  1. Before
  2. 補助金の申請に最低限必要な書類は7種類です。
  3. After

※上記はイメージです。詳細はA類型の事業のページをご確認ください。

補助率

中小企業の場合、1/2が補助されます
1事業所あたりの補助金下限は50万円、1事業者あたりの上限は1.5億円です

A類型 | 省エネルギー機器の導入促進事業

B類型

既存設備・システム入れ替えによる省エネルギー促進事業で、設備費、設計費、工事費等が最大2/3補助されます。

補助対象となる事業例
対象設備の更新前後で事業全体のエネルギー量を1%以上削減することが必須

※上記はイメージです。詳細はB類型の事業のページをご確認ください。

補助率

中小企業の場合、最大1/2が補助されます。
中小企業で、エネマネ事業者を活用した場合、最大2/3が補助されます
(1申請あたりの補助金下限は100万円以上、上限は50億円以下

B類型 | 事業所内における省エネルギー促進事業
ページの先頭へ